Adobe

【Premiere Pro】指定したBPMごとにマーカーを配置するエクステンションを紹介

BPMごとにマーカーを自動配置するエクステンションを作ってみました。リズムが大事な編集では、特に重宝すると思います。音MADを作りたい方には、特におすすめです。 デモ BPMと秒数を入力します シーケンスに、一拍ごとにマーカーが配置されます...
PC

画像をAAに変換できるアプリ「ascii-image-converter」

画像をアスキーアートにしたい!って思ったことありませんか? ということで今回は、簡単にアスキーアート(以下AAとする)を作成できるアプリを見つけたので、紹介していきます。 ダウンロード Webブラウザからダウンロード こちらのリンクからダウ...
MInecraft

GeyserMCのGlobal Linkingで統合版とJava版のデータを同期する方法

MinecraftにはGeyserMCというJEとBEのクロスプレイを実現するプラグインが存在します。 ではこれを利用して、「家ではJava版、外出先ではスマホから統合版で続きをプレイ」することができるのでは!?と思いますよね。 ですが、デ...
MInecraft

PythonでNetcatとLINE Notifyを使って死活管理する

PythonからNetcatを呼び出し、ステータスをLINE Notifyで通知するプログラムを作成しました。 Netcatのコマンド Netcatでは以下のコマンドで疎通確認ができます。 nc -vz これを実行し、接続に成功した場合は、...
MInecraft

Raspberry Pi 5でクロスプレイ対応のMinecraftサーバーを建てた結果

Raspberry Pi 5で、クロスプレイに対応したMinecraftサーバーを建ててみました。 ラズパイ4とも比べながら、ラズパイ5のスペックで、どれほど動いたのかを書いていきます。 環境 Raspberry Pi 5 メモリ8GBモデ...
MInecraft

Pythonを使ってMinecraftの経験値トラップを自動化する

Pythonを用いて、一定時間ごとにクリック操作をするというプログラムを組むことで、経験値トラップを自動化していきます。 動かし方 最終的なコードはこちらになります。 import pyautogui import time while T...
PC

Blueskyのハンドルをカスタムドメインに設定する方法(Cloudflare DNS)

Cloudflareでドメインを管理している人で、Blueskyのハンドル名をカスタムドメインに設定する方法を説明します。DNSレコードなどの設定などわからない人のために、画像付きで詳しく解説していきます。 DNSレコード文字列を生成 まず...
Apple

M1/M2 Macでブルアカを動かす方法(PlayCover)と注意点とは

M1/M2 Macの場合、PlayCoverというアプリを使って、ブルアカをMacで動かすことができます。またそのための、方法を説明します。Macの綺麗な大画面でメモロビやストーリーを楽しむのも最高です。
Adobe

音MADをAdobeソフトで作るには?Ae?Premiere?どっち?

Adobeソフトで音MADを作る流れを説明します。Premiere Pro、After Effects等を使用し、制作の流れとAviUtlとの違いも説明します。
Photoshop

PhotoshopでGB素材を”全自動“で作る方法

調べるとよくGIMPでの方法がよく出てきますが、Photoshopでのやり方があまりなかったので書いていきます。自動化できるのがPhotoshopの強みです。